|
この記事の目次
- 1 Vol. 7 (November 20, 2020)
- 2 OPEN HOUSE開催情報をエリアディレクターにご伝達ください
- 3 教育担当ディレクターからのお知らせ
- 4 論評フェスティバル
- 5 Toastmasters Leadership Institute (TLI/第2回役員研修会スケジュール)
- 6 真実の瞬間
- 7 Pathways
- 8 Online Speech Contest
- 9 教育賞受賞者(2020.10.31)
- 10 クラブ担当ディレクターからのお知らせ
- 11 +5メンバーシップキャンペーン
- 12 +1クラブ設立キャンペーン
- 13 新プロスペクティブクラブ
- 14 グローバルリエゾンイベントのお知らせ
- 15 クラブホッパー集まれ!
- 16 世界一周トーストマスターズクラブ例会
Vol. 7 (November 20, 2020)
・オープンハウスご登録のお願い
・教育担当ディレクターからのお知らせ ・クラブ担当ディレクターからのお知らせ ・グローバルリエゾンチームからのお知らせ |
OPEN HOUSE開催情報をエリアディレクターにご伝達ください
教育担当ディレクター 吉野 直樹
クラブ担当ディレクター 的場 智美
クラブ会長のみなさま、
前号のニュースレターでお知らせしたオープンハウス・ミーティング(クラブごと、またはエリアや他クラブとの合同で開催する、新会員獲得を目的とする、ゲスト向けの特別例会)の登録はお済みでしょうか。
現在ディストリクトチームは、D76ウェブサイトの特設ページに掲載するオープンハウス一覧表の作成中で、間もなくプレスリリースや有料広告での宣伝を開始します。
一覧表は随時更新していきますが、より多くのゲストを獲得するために、できるだけ早く登録して下さい。
登録フォームはエリアディレクターが管理しますので、日時場所申込方法等の基本情報とフライヤーをエリアディレクターに提出して下さい。また、クラブ単独での開催が困難な場合は、お気軽にエリアディレクターにご相談下さい。
<オープンハウス資料>
教育担当ディレクターからのお知らせ
みなさま、
こんにちは。今回は色々な情報がありますので、ぜひ最後までお読み下さい!
論評フェスティバル
いよいよ論評フェスティバルが始まりました。ウエブサイトから、テストスピーチに対して記述のフィードバックを行なって頂きます。
今期は、District のみならず、ディビジョンやクラブでも、様々な論評ワークショップが開催されています。先日もDivision Cのワークショップに参加しましたが、非常に充実した内容でした。
皆様、その中で、どのような論評がスピーカーをやる気にさせるか、どのような表現方法が良いのか、学び、考えたことと思います。各ディビジョンの代表者がスピーチを提供して下さいましたので、応援の意味でも、これまでの学びを活かした暖かいフィードバックをお寄せ下さい。
Fumiya Matsunagaさん(日本語)、Yuka Tezukaさん(日本語)
Mitsunori Otaさん(英語)、Noriko Watanabeさん(英語)、Shifan Mirshadさん(英語)
Toastmasters Leadership Institute
(TLI/第2回役員研修会スケジュール)
2020-2021 TLI(第2回役員研修会)のスケジュールは以下の通りです。
最初のTLI は12/5(土) Division G 主催。世界一流コーチから学ぶ「人を動かすコミュニケーション術」と題し、2000年世界チャンピオンEd Tateさんから、人への影響力の与え方について学びます。複数回参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にご参加下さい。
開催日 | Division | 方法 | 申し込み |
2020/12/ 5 (土) | G | オンライン | 申し込みフォーム |
2020/12/20 (日) | J | オンライン | TBA |
2021/ 1/17 (日) | C | 会場 | TBA |
2021/ 1/17 (日) | H | オンライン | TBA |
2021/ 1/24 (日) | F | オンライン | TBA |
2021/ 1/24 (日) | I | オンライン | TBA |
2021/ 1/30 (土) | E | オンライン | TBA |
2021/ 1/30 (土) | B | オンライン | TBA |
2021/ 1/31 (日) | A | ハイブリッド | TBA |
2021/ 1/31(日) | D | オンライン | TBA |
真実の瞬間
“真実の瞬間”は、クラブの現状を見直すのに非常に有効なツールです。
義務ではありませんが、Excellent Quality Club Awardの要件の一つでもありますので、積極的に提出して頂けると嬉しいです(クラブごとに提出。締切日:2020年12月31日)。どうぞよろしくお願いします。
【真実の瞬間提出フォーム】
※記入可能なPDFファイルを添付するようになっておりますが、手書きしたものをスキャンしたPDFでも構いません。
提出クラブ
提出して頂いた皆様ありがとうございました!
Area | Club | Website |
B24 | Aoyama Lunch Toastmasters Club | Website |
C33 | La Voce Toastmasters Club | Flier |
C35 | Tokyo American Club | Website |
D44 | Tokyo Phoenix Toastmasters Club | Website |
E51 | Yokohama Ni Hau Toastmasters Club | Website |
G71 | Tokushima Toastmasters Club | Website |
H81 | Shimonoseki Toastmasters Club | Website |
H84 | Miyazaki | Website |
Pathways
D76ウエブサイトにてパスウェイズ情報を更新していますので、ご確認下さい。教育関連の情報はトップページ右上の「プログラム」という箇所に上げています。
(1) 無料で追加のPathが受け取れます (2021年3月まで)
2020年12月までにメンバーシップを更新すると無料のパス を受け取ることができます。トーストマスターズ国際本部の会員ページにログイン後、「Profile」タブから、“Choose A Path”ボタンをクリックして新しいパスを選択して下さい。
(2) Path・Project 見取り表の更新
Oval Toastmasters Club TM Masayo Arai さん、ご提供ありがとうございます。
(3) Pathways 動画解説”MY PATHWAYS” アップしました
特に英語があまり得意でない新会員の方がパスウェイズを進める上で非常に役立つ動画です。ぜひ、ご覧下さい。ディビジョンJディレクター TM Takashi Ito エリアディレクター TM Takanobu Nakaseko、そして製作に携わっていらっしゃる皆様大変ありがとうございます。
Online Speech Contest
国際本部より、オンラインコンテストのBest Practice が新たに出されました。
オンラインコンテストであっても、基本的にはルールブックに従って行う必要があります。それに加え、国際本部より、オンラインコンテストのBest Practice が新たに出されました。現在、日本語翻訳を進めており、今月中にはD76のウェブサイトで公開する予定です。
- Toastmasters International Website- SPEECH CONTESTS
- Best Practice for Online Speech Contests Documents
- Online Speech Contest Guidelines webinar
- 2019-20 Division G Speech Contest (グーグルドライブ)
このグーグルドライブは昨年のDivision G Contest のものです。プログラムやスクリプトなど資料は一通りありますので、最新ガイドラインをご確認の上、活用できる部分はお使いください。
教育賞受賞者(2020.10.31)
クラブ担当ディレクターからのお知らせ
+5メンバーシップキャンペーン
(+5キャンペーンの詳細は、こちらのPDFをご覧下さい。)
ファースト5 賞
メンバーシップ更新後の会員数が期首から5名純増したクラブに贈られる「+5賞」を最も早く獲得した5クラブに、TI Shopの商品券をプレゼントします。1位50ドル、2位40ドル、3位30ドル、4‐5位20ドル。
[期首会員数13名以上のクラス] 3位 D44 Metlife Japan Toastmasters Club 20名から28名へ飛躍しました。今期新入会者13名!おめでとうございます! |
[期首会員数12名以下のクラス] 2位 I91 UTAGE Toastmasters Club 9名から14名へ飛躍しました。おめでとうございます! |
+1クラブ設立キャンペーン
(+1キャンペーンの詳細は、こちらのPDFをご覧下さい。)
+1賞
新しいクラブがチャーターしたエリアを表彰します
Division D, Area 42 Club# 7328943 チャーター日 10/31/2020 千葉県船橋市 DTM取得を応援する上級クラブです |
新プロスペクティブクラブ
2つの新しいプロスペクティブクラブが始動しました。応援よろしくお願いします。
7834344 | Akamatsu Pros. Club | 愛媛県松山市 | 企業クラブ、日本語 |
7831786 | Okinawa Pros. Club | ||
7834951 | Chiyoda-ku Japan Pros Club |
グローバルリエゾンイベントのお知らせ
今回は2つのイベントをご案内します。
クラブホッパー集まれ!
=== 12月5日 土曜日 20時~21時===
今般、「グローバルリエゾンチーム・イヤーエンドパーティ:クラブホッパー集まれ!」を開催させていただきます。
オンラインパーティのイメージで、海外クラブ例会参加の経験・情報を気軽にシェアしあう「場」を提供できればと考えています。
海外のクラブ例会に参加したことのある方、これから参加してみたいと考えている方は奮ってご参加ください。
また、海外からクラブ例会に参加してくださったゲスト、ご自身が参加した先の海外クラブなどにもぜひお声をかけていただき、ご一緒にご参加ください。再会からまた何かが生まれるかもしれません。
- *申込*: 下記イベントサイトよりお申し込みください。
- *企画*:ディスクトリクト76 グローバルリエゾンチーム
- *日時*:12月5日(土)20~21時
- *言語*:英語
- *集客人数*:180名 先着順
- *参加者*:トーストマスターズクラブクラブの会員、並びにご興味をお持ちの皆様
- *方式*:Zoomを使ったオンラインミーティング(URLは後日案内)
*申込後にPeatixから送付される、お申込み詳細メールも必ずご覧ください。本イベントに関連する大事なアナウンスを掲載しております。*
世界一周トーストマスターズクラブ例会
=== 12月13日 日曜日 午前 9時開始! ===
この日を空けておいてください!
世界一周トーストマスターズクラブ例会に参加しよう!
カナダのASKクラブ(バンクーバー)の呼びかけで集まった12の国々のトーストマスターズクラブを繋いで、世界一周ミーティングが開催されます。
共通テーマは 世界のクリスマス休暇
開始は日本。
参加国 日本、オーストラリア、中国、インド、マレーシア、オマーン、ケニヤ、アイルランド、カナダ、アメリカ合衆国、バハマ、ブラジル
12月13日には、同じURLを使って、各国の参加クラブの例会を見学できます。
これって凄いことじゃないですか?
- 使用言語:主に英語
- 参加人数:180ほど 先着順
- 参加資格:日本と外国のトーストマスターズクラブ メンバー、トーストマスターズクラブに関心のある人
日本の企画チームも楽しい例会を準備しています!お楽しみに。
詳しくは、次号(12月5日発行予定)のD76 ニュースレターでお知らせします。
グローバルリエゾンチーム, D76 日本
ご質問:グローバルリエゾンチームメール tmcglt@gmail.com
(編集後記)
次号は、12月5日頃発行です。