クラブからの活動投稿

千代田トーストマスターズクラブのご紹介

現役、OB・OGが集う第100回例会

2012年度 千代田トーストマスターズクラブ会長
柏木洋彦
はじめに
トーストマスターズの各クラブでは、コミュニケーション力(スピーチ、プレゼンテーション)とリーダシップのスキルを身につけることを目的として、毎週または隔週に例会を開催していますが、例えば「クラブ創立から○△年目の例会」とか、「通算して○×回目の例会」といった区切りの回では、普段とは趣向を変えた例会を行うことがあります。

千代田トーストマスターズクラブ(千代田TMC)では、2007年10月4日に第1回例会が行われて以来、2011年12月1日で第100回目の例会を迎えました。そこでこの場をお借りしまして、この第100回例会の企画をした本執筆者(柏木)が、本例会を再現しながら千代田トーストマスターズクラブについてご紹介したいと思います。

第100回例会

第100回例会は、東京大手町のとあるビアレストランで行われました。本例会には、第100回に至るまでの約4年間を支えて下さったOB、OGの方々をお招きしました。
とりあえずは例会開始前の一杯で、皆さんテンションが上がってきました。

 

 この日の総合司会(TMOE: ToastMaster Of the Evening等といいます)は、当クラブを初期から支えて下さったTさんが担当しました。少しほろ酔い気分で司会を始めます。

まずは乾杯の挨拶です。トーストマスターズの教育プログラムのうち上級者向けのものに、「乾杯のスピーチ」という課題が用意されています。「乾杯のスピーチ」では、その時々のイベントにふさわしい内容のスピーチをすることが求められます。

 

 乾杯のスピーチを担当したのは、当クラブの発起人の一人である近江喜一郎さんです。近江さんは2012年度現在、「ディストリクト76教育研修担当副ガバナー」という日本のトーストマスターズ組織のトップ役員のお一人です。

さて、乾杯のスピーチに続いてメインプログラムが始まります。まずは「大喜利」コーナーです。某TV番組でもお馴染みの、あの大喜利です。

 

  当然ながら、トーストマスターズのプログラムには大喜利などというものはありません。トーストマスターズで通常行われるのは、「テーブルトピックス」と呼ばれるものです。テーブルトピックスとは、司会者に指名された一人の回答者が、1-2分間で司会者からの質問に答えるという「一対一」スタイルの即興スピーチです。でも今回は特別です。本例会の参加者には、「一対多」スタイルでかつ答えた者勝ちの大喜利にチャレンジしてもらいました。

 回答者として予め指名されていた千代田TMCの現役メンバー2人と、OB、OGメンバー3人とが、ちょっと酔った勢いに任せて(?)、思い思いの回答をされました。

さて、この大喜利の回答者の方に、本執筆者が当時の感想を聞きに行ってきました。ご紹介するのは、現在は都内の他クラブで活動中のOG、Yさんです。

(柏木)『大喜利はいかがでしたか?』

 

 (Yさん)『大喜利は最初に一回答えたきりになってしまいました、難しかったです。でも、こういったお酒の席で即興スピーチをする機会が日本ではしばしばありますので、チャレンジできて勉強になりました。』

 普段から明快なスピーチをされ、英語プレゼンもソツ無くこなすYさんですが、大喜利という「和」のスピーチは彼女にとって良い経験になったようです。
では今度は、Yさんと同クラブに所属されているOBのSさんはどうでしょうか。Sさんは、参加者の投票による大喜利最優秀賞を獲得しました。
(柏木)『大喜利で見事最優秀賞を獲得されましたが、即興でうまく回答をひねり出すコツを教えて下さい。』
(Sさん)『実は私は即興は苦手でして、できるだけ準備するようにしています。大喜利は、出そうなお題について前もって練習しました。当日も、自分の役の前は何食べたか覚えてないですよ(笑)』
やはり、何事にも努力は大事なようですね。

最後に、「大喜利」の司会をされた千代田TMCの現役メンバーのHさんにお伺いしました。

(柏木)『回答者の皆さんの反応はいかがでしたか?質問を考える上で、いつものテーブルトピックスの司会とは違って注意した点はありますか?』
(Hさん)『大喜利らしい雰囲気を出すため、質問の回答用に画用紙とマジックを準備したり、「あいうえお回文」的な問題も取り入れてみました。結果的に回答者のみなさんもばっちり応えてくださって、さすがだと思いました。』

 

Hさんは活動歴10年を超える千代田TMCの現役メンバーです。細かい気配りはさすがです。
話を元に戻しましょう。次の例会プログラムは準備スピーチです。タイトルは、「普通のワインを高級ワインに変える方法」。当時の会長、Kさんによるスピーチです。Kさんはワインと共に様々な形状のグラスを実際に持ち込み、女性会員の一人に試飲してもらいながら、ワインの飲み方のレクチャーをされました。このスピーチはトーストマスターズの上級者用のプログラム「デモンストレーション・トーク」に沿ったもので、実演をしながらピーチを行うというものです。仕事上のプレゼンの練習になりそうなプログラムです。

 

 ちなみに、この後に行われたこのスピーチの論評者から、「どうしてこの私をテイスタに指名してくれなかったのよ!」というツッコミがありました。トーストマスターズにはスピーチの良かった点や改善点を分析して論評するという論評制度があり、上記論評もそれに沿ったものなのですが、時としてこのようにスピーカーと論評者によるコミカルな掛け合いがあったりします。

いずれにせよ、Kさん、テイスタの人選を間違えたようです…。

さて、次に「テーブルトピックス」が行われました。こちらは、先ほど述べた正式なテーブルトピックスです…と言いたいところですが、いつもと全く同じでは面白くありません。そこで今回は、司会者が質問を考えるのではなく、当日の参加者の各々に質問を用紙に書いてもらい、司会者がそのうちからアットランダムに用紙を選び回答者に質問をするというスタイルで行いました。

 

  このテーブルトピックスの司会をされたのは、当時学生でいらしたIさんでした。Iさんは現在社会人としてご活躍され始めたため、残念ながら当クラブの活動はお休み中ですが、千代田トーストマスターズクラブには、Iさんをはじめ、学生のうちからスピーチやプレゼンを経験したいという目的意識の高い方もご入会されています。

 テーブルトピックスの後は、再び準備スピーチが続きます。1つめは、Tさんの「It’s not yet at all…」です。東日本大震災のボランティア活動を行ってきたTさんが、当時の震災後の状況など、貴重な体験談をお話しくださいました。こんな話を聞くことができるのも、様々なバックグラウンドを持った人たちが集まるトーストマスターズならではの特徴です。そして、本日最後の準備スピーチは、「ロースト」と呼ばれるスピーチです。ローストとはちょっと聞き慣れない言葉ですが、これは、皮肉の効いたジョークやユーモアを交えつつ、単なるお笑いや侮辱とならないように人を茶化すというものです。スピーカーには高度なユーモアセンスと知的センスが要求されますが、聞く側にとっては大変楽しいスピーチです。

 

「ロースト」の担当は、トーストマスターズで20年近くご活躍されている大ベテランのOB、Oさんでした。「千代田トーストマスターズクラブといえば、この人!」というテーマで、当時の会長のKさんを”ロースト”してくださいました。

このOさんにも、ちょっと話をお伺いしてきました。
(柏木)『Oさんはやがて20年選手になろうとしていますが、お仕事やご家庭と両立しつつトーストマスターズを満喫するヒケツを教えて下さい。』

 

(Oさん)『両立はしておりません。常にどこかで歪が生じています(笑)。その歪を最小限に留めるのがトーストマスターズを満喫する秘訣でしょう。まあ誰に対しても感謝の気持ちを忘れないことですね。』
なるほど。私たちも見習わないといけないですね。

 このように和気藹々とした感じで、第100回例会の2時間はあっという間に過ぎていきました。最後は最優秀賞者発表で締めくくりました。

ところで、本例会には、OGのご主人であるSさんも特別ゲスト(非会員ゲスト)としてお招きし、テーブルトピックスにもチャレンジしていただきました。もちろん、Sさんはトーストマスターズクラブへの参加は初めてでしたが、現役メンバー、OB、OGらを抑え、最優秀賞を獲得しました。

 

「スピーチやプレゼン能力は上げたいけれども、自分は果たしてついていけるだろうか…」などと思われている、これをお読みの貴方。もしかしたら貴方は、ご自身が気づいていないだけで、Sさんのような才能をお持ちかもしれませんよ!
千代田トーストマスターズクラブでは、スピーチに自信のある方も、無い方も、クラブ活動を楽しめるように例会を企画しております。例会の日時、場所等の詳細は、下記リンクにてご案内しております。ご見学、ご訪問はいつでも大歓迎ですので、当クラブにご興味をもたれましたら、ぜひ足をお運びいただければと存じます。

(トーストマスターズクラブ役員の方へ)あなたのクラブをPRしませんか?

このページへの記事投稿を募集いたします。皆さんのクラブで何かイベント、達成したこと、特別な取り組みなどを紹介して情報を共有しませんか?もちろん、クラブの知名度を高めることにもなります。現時点で原稿ができあがっている必要は全くありません。ご希望の方は、下記の寄稿要領をご覧のうえコンテンツを制作し、お問い合わせページのフォームより、お問い合わせ内容欄に

     クラブ活動投稿を希望

と記して所属クラブ名をご連絡をください。