スピーチ・ワークショップ企画案(旧たたき台)

スピーチ・ワークショップ by トーストマスターズ

日時:2018年9月15日(土) 16:00-16:30(仮予定)
場所:東広島芸術文化ホール くらら 大ホール
地図:http://kurara-hall.jp/access/
内容:テーブル・トピックス・スピーチの疑似体験とスピーチのコツについて
参加:MC+6名程度(3分間コンペ発表者・ポスター発表高校生から2-3名程度、TMCから2-3名程度、会場から?名)
TMCからの2-3名は、基調スピーチを行う増井玲子さん、前回TT全国大会Div.G代表森川幸智子さん、前回3MTで最優秀賞で西条酒TMCメンバーのNovi Syaftikaさんを予定。
案内:(D76) https://district76.org/ja/3mt_competition/
(広大) http://home.hiroshima-u.ac.jp/hiraku/event/competition_2018/

詳細内容:(案)

1. テーブル・トピックス・スピーチの疑似体験(講義3分)
① テーブル・トピックスとは
・与えられた質問に対して、2分間のスピーチを行う
・ 質問は予め知らされておらず、即興でスピーチを行う
② 構成
・序論(Opening) 客の注意を引く – 客に質問をする、他の人の言葉やことわざを引用する
・本論 PREPを使う
・結論 落ちがあると最高
③ PREPの説明
・Point   結論
・Reason  理由
・Example 例 エピソード等
・Point   結論

2. テーブル・トピックス・スピーチの疑似体験(実践20分)
① TMCメンバー(2-3人)でデモ・スピーチ
・ お題は会場からもらう?
・ 自分のスピーチに対して自己評価
② コンペ発表者・ポスター発表高校生、会場からの参加者に実際にやってもらう
・ デモお題(4人分)
– 生まれ変われるとしたら、男が良いですか、女が良いですか?
– あなたの理想の朝食は何ですか?
– あなたの夢は何ですか?
・TMCメンバーからの評価&アドバイス

3. まとめ:スピーチのコツについて(3分)
① テーブル・トピックスも普通のスピーチも同じで、構成が大事:PREP
② 実際の多くのケースは即興なので、テーブル・トピックス・スピーチが実践的
・ キッコーマン茂木会長の例を紹介:https://district76.org/ja/2018/04/07/cnn_may/
③ 声の抑揚、身振り、目線の配り方等細かい点もあるが、まずは人前であがらなくなる事
・ 誰もが最初は人前であがる。あがらなくなるには場数を踏むしかない。
→トーストマスターズクラブでは人前でスピーチする機会が多く与えられるので場数が踏める
・ 毎回の例会では準備スピーチ+評価だけではなく、テーブル・トピックス・スピーチもやっています
・ 3回まで無料参加できるので、軽い気持ちで最寄りのトーストマスターズクラブに見学に来てください。